お出かけ~♪

今日は家族でお出掛けしてきました(*^^*)

目的は『雷山観音』。

f:id:ringo8770:20180924225130j:plain寺伝(雷山縁起)によれば、成務天皇48年(178年)、天竺(インド)霊鷲山の僧「清賀」が渡来し、開創したとする。(あくまで寺伝であるが仏教公伝より300年以上前という事になる) その後聖武天皇によって勅願道場となり、国司によって七堂伽藍が建立され、以来歴代天皇より綸旨を賜った。

北に玄界灘を臨む位置にあるため、鎌倉時代には元寇に対する最前線の祈祷寺院として幕府より期待が寄せられていた。最盛期には300の僧坊があったと伝えられている。千如寺はこの僧坊の総称であり、また中宮(現雷神社)横にあった仲之坊を指し、十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音)も一山の本尊として同地にあった講堂に安置されていた。

その後室町から戦国の長い戦乱の中で僧坊は荒廃し、仲之坊を残すのみとなったが、宝暦3年(1753年)に福岡藩主の黒田継高によって大悲王院が創建された。県の天然記念物に指定されている大カエデも創建の記念に継高が植樹したと伝えられている。

また雷山は水火雷電神、すなわち雷神を祀る中宮のほか、上宮、下宮がありその三宮を司っていたのが千如寺であり、江戸時代までは神仏習合の山であった。しかし明治維新神仏分離令により中宮にあった仲之坊は廃寺となり、本尊をはじめすべての仏像、古文書などは大悲王院に移された。

境内には、福岡県指定天然記念物である樹齢約400年といわれる大カエデがあるなど、紅葉の名所として有名である。

福岡では有名なお寺です。

参拝するのに、下の子がちょろちょろするようになったのでそれはそれはもぅ大変~。。。
線香やろうそくを触ろうとしたり。
上の子にはなかったやんちゃっぷりがすごくてΣ(ノд<)笑
上の子も水が好きなので、水を見つけるとすぐ行こうとして下の子もついていく。
追っかけたら逃げるし、、、
なんだか疲れた~Σ(ノд<)
でも、やっと行けたから良かった~。